表千家 茶道具 販売 買取【茶道具からき】 表千家家元の書画、茶碗、茶杓などの自作品や 箱書をした道具類 好の道具を掲載してます 千利休 道庵 宗旦 而妙斎 即中斎 惺斎 碌々斎 了々斎 啐啄斎 如心斎 覚々斎 随流斎 江岑 久田家 尋牛斎 無適斎 堀内家宗完の宗匠 このページは表千家茶道具ー2です 商品が多いのでページを分割しました 表千家-1 もご覧ください |
||||
消費税込み価格です。送料も価格に含ませております。 追加 1725 芽張柳中歳 即中斎 |
||||
no | 銘 | 作者 書付 寸法 価格 | 説 明 | 写真 |
1725 | 棗 芽張柳 中棗 |
作者:漆専堂 共箱 書付:即中斎 表千家13代 家元、在判 寸法:径67高68 価格:148,000円 |
表千家 13代即中斎家元の箱書、棗蓋裏在判です。 岡本漆園漆専堂の作で、真塗地に柳の芽が出た状態を金蒔絵で全体に描きこんであります。 春のお茶会にどうでしょうか |
|
1708 | 茶杓 銘 千年翠 |
作者:堀内 宗完 堀内家12代 兼中斎 共通共箱 寸法:巾10長182 価格:35,000円 |
茶杓の銘は千年翠せんねんのみどり。何時でも使える便利な銘です。 禅語銘です。詳しくは写真をクリックしてご覧ください。 共箱の内、外に薄しみが有ります。 |
|
1678 | 茶杓 銘 山里 |
作者:堀内宗心 表千家堀内家 12代 共筒共箱 タトウ 寸法:巾11長181 価格:45,000円 |
山里 銘の茶杓です。 節の下側が茶色のシミ竹です。 たとうの左横2か所緑色の紙が無いところがあります。 |
|
963 | 短冊 青山 元不動 |
作者:而妙斎宗左 タトウ 寸法:巾60 丈363 価格62,000円 |
せいざんもとよりうごかざる 青山元不動 白雲自去来 と対句となっております。 詳しくは写真クリックから。 青々とした不動の山と、ぽっかり浮かんだ雲の流れは。晩春から初秋頃によろしいかとおもいます。 |
|
1238 | 自筆 月雪花 徳利 |
作者:即中斎、永楽善五郎 共箱 書付:即中斎 表千家 寸法:径96 高143 口内径18 価格:お問合せ下さい |
即中斎宗匠の月雪花と花押が書か れた徳利です 徳利は茶懐石のお預 徳利ですが 春は花の字、秋は月の 字 冬は雪の字を正面に花入として使 うのも一興です |
|
1247 | 乾山写 秋草茶碗 銘 秋晴 |
作者:永楽善五郎即全 共箱 書付:表千家 而妙斎家元 寸法:径124 高77 価格:お問合せ下さい |
千家十職 即全さんの秋草絵茶碗です 桔梗女郎花芒菊を描いています 而妙斎家元が 秋晴れの銘を付けて います 秋晴れの気持ちよい季節に 使いたい一品です |
|
813 | 月秋草 平茶碗 |
作者:永楽善五郎即全 共箱 書付:表千家 而妙斎家元 寸法:径138 高台径52 高57 価格:お問合せ下さい |
千家十職 永楽即全さんの平茶碗です 月と秋草が描かれた茶碗です 夏 初秋の茶碗に如何でしょうか 表千家而妙斎家元の箱書があります 銘は清風です 月の絵の見込茶筅摺貫入に薄茶の 茶渋が食い込んでます |
|
1218 | 野鴨真 羽箒 |
作者:飛来一閑 共箱 千家十職 書付:惺斎宗左 表千家元家元 寸法:羽巾85 長200 手込長300 価格:お問合せください |
千家十職 飛来一閑さんの真羽箒です 表千家 惺斎宗左宗匠の書付があります 真羽箒です 炉風炉共用です |
|
1228 | 短冊 晨鶏鳴高樹 |
作者:久田宗也 尋牛斎 表千家 寸法: 価格:10,000円 |
白い短冊 状態良好 竹林の七賢の一人 阮籍の 詠懐詩 の一節 中国魏~晋頃の人 |
|
1205 | 飾扇 処々鶯声 |
作者:即中斎宗左 賛 須磨対水 梅画 寸法:巾460 長387 価格:お問合せ下さい |
日本画家 須磨対水の紅梅に家元が 処々鶯声の賛をした飾扇です初春の 寄付待合に |
|
875 | 交趾 フキノトウ 香合 |
作者:永楽保全 共箱 書付:表千家 惺斎 宗左 寸法: 径43 高43 価格:参考品 |
永楽善五郎保全さんの 交趾ふきのとう 香合です 表千家 惺斎宗匠の箱書があります ふきのとうは 富貴の塔 語呂合せ ですが 縁起良いですね |
|
287 | 春野の 茶碗 銘 春霞 |
作者:永楽善五郎 17代 共箱 書付:表千家 而妙斎家元 銘 春霞 寸法:径118 高82 高台径50 価格:お問合せ下さい |
千家十職 永楽善五郎さんの乾山写 春野ノ茶碗です 表千家而妙斎家元が春霞の銘を付けた 箱となっています |
|
677 | モール 車軸 建水 |
作者:中川浄益 11代 共箱 書付:表千家 而妙斎家元 寸法:径150 高100 価格:お問合せください |
モールの茶道具建水です 形は車軸 表千家 而妙斎家元の書付品です 高台中央に浄益印が刻印 されてます 口がざらざらで高さがあるため 使い易い茶道具建水と思います |
|
966 | 楽 菊亀 香合 |
作者:楽吉左衛門 惺入 共箱 書付:表千家 即中斎宗左 箱書在判 寸法:径50 高42 価格:参考品 |
惺入さんの菊亀香合です コウチ薬を 掛けた香合で 菊と亀の珍しい取合です 表千家先代家元 即中斎宗匠の箱書 在判です |
|
1056 | 南鐐 桑柄 炉 火ハシ |
作者:大西清右衛門 浄中 千家十職 共箱 書付:即中斎宗左 表千家前家元 寸法:長289 価格:参考品 |
千家十職 大西清右衛門 浄中さんの 銀製 炉ヒバシです 下方に清の刻印があります 表千家先代家元即中斎宗匠の箱書が 添ってます |
|
このページは 表千家茶道具ー2です 表千家茶道具-1 もご覧ください 多数掲載しています |
当店の検索は
茶道具からき
或は
chadougu
表千家の茶道具を載せたページです 茶道具の状態、価格、購入方法等 電話、FAX、メールでお問合ください |
京都市中京区二条通柳馬場 東入晴明町661-403 電話 075-634-4772 FAX 075-634-4782 |
初代 | 千利休 | 千家初代 侘び茶の大成者 | 1522-1591 | 田中与兵衛の子 堺生 |