消費税込み価格です。送料も価格に含ませております。
|
番号 |
名 称 |
作者 書付 寸法 価格 |
説明 |
写真 |
1716 |
銀瓶
湯沸
純銀霰 |
作者:日本製 合桐箱
寸法:胴径155巾190高225
重量:990g
価格:参考品 |
純銀の銀瓶です 胴に霰があります。
使用品ですの 少々の擦り傷 汚れがあります。 |
|
1687 |
墨跡墨蹟
花満
三千界 |
作者:木庵性瑫 萬福時 2世
合古箱
寸法:本紙巾365丈1227
布表具巾480丈1900
木軸先巾535
価格:お問合せください |
春の茶席に良い語句です。宇宙全体に花が満ち溢れている。と春にもってこいです。
萬福寺 開山の隠元の招請により、中国明から来朝しました。
黄檗の三筆として名高い和尚です。 |
 |
1130 |
茶心壺
茄子式 |
作者:松下喜山 2代 共箱
寸法:径58 高81 口内径23
価格:26,000円 |
茄子の形をした煎茶入です
磨かれた錫製です 時代がたつと落ち着いた色合いに変化していくと思います |
 |
0085 |
煎茶盆
せんちゃぼん
|
作者:不明、箱無
寸法:上面巾423 奥行323
下面巾343 奥行292
高53 楕円形に開く
材質:黒檀、紫檀
価格:150,000円 |
透かしの縁は黒檀の組者です。
下の板は茶と黒の縞模様の材です。これも黒檀と思いますが紫檀と表記しました。
写真をクリックして頂くと、大きなものになり判っていただけると思います。
竹製の物に比較すると、しっかりとしていています。 |
 |
1833 |
煎茶碗
せんちゃわん
青華
王義之画
せいかおうぎしえ |
作者::三浦竹泉 2代 共箱 11客
寸法:口外径64 高台外径24
高68 青華王義之画
材質:磁器
価格:180,000円 |
茶碗の状態は良好です。 11客揃
共箱は少し日焼けが有ります。
手頃な大きさです。
高台内に大明成化年製と書かれています。
王義之は中國東晋じだいの政治家、蘭亭序を記した。その書は顔真卿と双璧の書家として著名。 |
|
712 |
染付
煎茶茶碗 |
作者:永楽 和全 共箱 5客
寸法:径77 高40 高台径33
価格:72,0000円 |
古染付茶碗をまねたものでしょうか
倣古と箱書されてます |
 |
323 |
葉形茶托
ちゃたく
5枚 |
先者:不明
寸法:巾125 奥行63 高29
茶碗付部分径35
価格:25,000円 |
煎茶道で使われる茶托です。
収納箱は有りません。
葉を形取りした真鍮製です。焦茶色の着色がされています。畳付部分に擦れがあり 金色になっています。 |
 |
322 |
木瓜形
茶托
5枚組 |
作者:永記浄錫 銘
寸法:巾110 奥行66 高19
底径34 重量70g/1枚当
価格:59,000円 |
錫で作られた茶托です
古いもので 摺れ等傷 汚れがあります |
 |