茶杓 銘 松濤 茶道具

  茶杓、茶杓の銘 松濤 足立泰道 瑞龍山雲澤寺閑栖 茶道具からき 

茶杓の通販と販売、各季節の茶杓、茶掛、棗、茶入などを通販。
お稽古の茶杓、家元書付茶杓も揃えております。

茶杓

当店の検索
 
茶道具からき

或いは  chadougu 

菓子器
HOME   茶道具
紹介
 茶杓 茶杓の銘  茶杓作者  ギャラリー 販売方針 買物方法 特定商取引  買取  委託  オークション お問合

茶杓, 茶杓の銘、茶杓作者ページです。

ページの上へ

茶道具の状態、価格、購入方法などは電話、FAX、メールでお問合ください。 
  
左上のお問合をクリック

茶杓の銘は上部の 茶杓の銘タグ からおはいりください。
茶杓以外の茶道具は茶道具紹介 から

価格は       茶杓   で
京都市中京区二条通柳馬場
 東入晴明町661-403

電話 075-634-4772
FAX 075-634-4782 
ギャラリーを大丸京都店近くに設けてます。
茶道具をご覧になる場合ご連絡頂ければご案内いたします。  
  雲澤寺うんたくじ メモ

住所 兵庫県豊岡市
本尊 延命地蔵菩薩(鎌倉中期)当国六十二番霊場堂宇、元亨三年四月再建、
    鎌倉当時 越前永平寺末寺 
    元和年間 澤庵により臨済大徳寺派となる。
    
茶杓 銘 松濤 茶道具
茶杓 銘 松濤 茶道具
茶杓 茶杓銘 松濤 足立泰道 大徳寺派瑞龍山雲澤寺閑栖
茶杓の銘 松濤 しょうとうは松の梢を渡る風の音を波の音にたとえていう語。松風は松の梢を渡る風の音を釜の煮える音のたとえです。直接的な表現を避け、やんわりと言い表し、抒情を表すのでしょうか、日本語、日本文学の特徴です。
白竹の茶杓です。


 

足立泰道 めも

昭和 12年 12月生
昭和 31年 濃州虎渓山専門道場掛塔
昭和 36年 九州梅林寺専門道場掛塔
昭和 44年 雲澤寺福住職
昭和 50年 雲澤寺住職
昭和 61年 大徳寺派前住職
昭和 62年 施大徳寺改衣式
平成 21年大徳寺派瑞龍山雲澤寺閑栖
       閑栖は隠居といったことでしょうか 
茶杓 銘 松濤 茶道具